白ニキビに効く飲み薬

With
白ニキビに効く飲み薬 はコメントを受け付けていません

成人してから発症する”大人ニキビ”というのは、個人個人が持っている体質そのものによるものであったり、生活習慣などの乱れなどによるものが原因でできてしまいます。

漢方の世界では、体内に”熱”がこもることにより皮膚に炎症が起こり、大人ニキビとして発症されると言われています。
では”熱”がこもるのは何が関係しているのでしょうか。
香辛料の強い辛い食べ物や油っこい食べ物を摂りすぎていることが一つの原因です。

また、ストレスを溜めると、”気”がめぐりがスムーズにいかなくなり、それによって”熱”の発散うまくいかず”熱”がこもってしまいます。
それらにより大人ニキビはできてしまうと考えられています。
ご自身の体質を知ることがニキビ改善につながりますので、体質改善のため漢方薬を利用してみても良いでしょう。

漢方の世界では、辛い食べ物を摂ったときやけむりのにおいなどの刺激で咳き込みやすい人、呼吸器系が乾燥しやすいタイプの人は、皮膚組織に”熱”がこもりやすく、白ニキビができやすいといわれています。
小さなニキビがたくさん(特にTゾーン)現れることが多く、悪化することはあまりないですが治りが遅いのが特徴です。

<漢方薬での改善方法>

白ニキビは治りが遅い傾向にあります。
日頃のスキンケアで綺麗な状態を保ちニキビ予防に務めるにこしたことはないのですが、できてしまった場合には、漢方薬の服用で改善してみても良いでしょう。
漢方薬は副作用も少ないため安心して服用していただけると思います。

白ニキビ改善に期待できる”清上防風湯(せいじょうぼうふうとう)”という漢方薬は、”熱”が身体の上部に上がり、顔に”熱”がこもることによってできやすくなる白ニキビ・・・その”熱”を下げる作用によって顔から”熱”を逃がし、白ニキビの改善につながるといわれています。

おまけとして、食材で同じ効果が持てるものもあります。
白菜、きゅうり、レタスなどの野菜は、皮膚の熱をさましやすくする作用があることを覚えておきましょう。

 

白ニキビ原因
虫歯やマスクもNG!? 「顎ニキビ」ができやすくなるヤバイ習慣4つ
盲点!「1週間ごと献立」で生理ニキビもPMSも攻略できる!?

最終更新日 2014年4月15日 by tinasdelamp