資産運用にはどんな種類がある?

With
資産運用にはどんな種類がある? はコメントを受け付けていません

この記事はこんな人におすすめ

・資産運用を考えている
・安定的に投資できる商品が知りたい
・ゴールドリンクなどが提供している純金積立に興味がある

低金利の世の中では、銀行にお金を預けておいても資産を効率的に増やすことが難しいです。
微々たる利息にしか期待ができず、資産形成の観点で考えると、あまり良い選択肢とは言えないでしょう。
自ら積極的に資産運用を行う姿勢が求められ、将来のために何かを始めたいと考えている人も多いはずです。

外貨預金

一口に資産運用といっても種類がありますが、その内のひとつに外貨預金が挙げられます。
これは日本円を外国通貨へと両替をした上で銀行に預けることを指しますが、金利の高い外国に預けることで、引き出しの際に為替相場の差で利益を得られる場合があるのです。
為替相場で利益を狙う方法のため、損失を被ってしまう可能性もありますが、預けておくだけという手軽さもあり始めやすいのではないでしょうか。
ただ、手数料が高額となることが多いため、よくリサーチをした上で利用することが大切です。

個人向け国債

安心感を求める人には、個人向け国債が良いかもしれません。
国が発行する債券であり、満期を迎えたタイミングで元本と金利を受け取ることが可能です。
メリットは何と言っても、国が扱う金融商品であることです。
民間企業を利用する場合よりも安心しやすく、資産運用の初心者でも選択肢に持ちやすいと言えます。
また、元本保証も設けられていることで、損失を被るリスクが非常にコンパクトで済むのもメリットでしょう。
しかしその分、リターンは大きなものではありません。
資産形成を実感しにくい面がありますので、しっかりとお金を増やしたい人にとっては、あまりうまみを感じられないとも言えます。

株式投資

資産運用と言えば株式投資も人気が高いです。
株式の購入と売却との差益を目指す方法で、普段からサービスを利用している企業なら親しみをもって投資を行えるはずです。
また、差益に期待できるだけでなく、配当金や株主優待といったメリットもあり、こちらを目的に株式投資を行う人も多くいます。
とはいえ、投資である以上、リスクは伴いますし、もしも企業が倒産をすれば元本を丸々、失ってしまう可能性もはらんでいるため、しっかりと知識を備えた上で取り組むことが大切です。
昨今では少額から投資をできる金融商品も登場していますので、まずは小さな投資で練習を始めてみるのも良いかもしれません。

投資信託

株に興味があるものの、自分での投資には不安があるようなら、投資信託を選んでみるのもおすすめです。
投資家たちから集めた資金を、投資のプロが代わりに運用してくれるというものであり、投資の知識がなくとも始められるのが特徴です。
一定の手数料は掛かってしまうのの、こまめにチャートをみたり経済事情をチェックしたりの手間がなく、任せっきりで資産形成を目指すことができます。
ただ、投資に関する知識が身に付かないのがデメリットとしてあり、自分でも投資を行えるようになりたい場合は、やはり株式投資を選択するのが良いと言えそうです。

金積立

金積立も資産形成の方法として人気を集めています。
文字通り、ゴールドを積み立てていく金融商品であり、毎月少しずつ定額で積み立てることもできますので負担が大きくありません。
安全資産である金ならではの魅力がありますし、現金に換えるだけでなく金商品で受け取れるサービスもあります。
じっくりと積み立てていく方法のため、短期間で大きな利益を狙うことはなかなか難しいですが、リターンの大きさよりも健全に資産を育てていきたい人に、向いている商品と言えるでしょう。
【関連】株式会社ゴールドリンク

不動産投資

不動産投資も注目度の高い資産運用のひとつです。
投資用物件を購入し、賃貸として貸し出すことで家賃収入を受け取ることができます。
資金がないと難しそうな印象ですが、ローンを組むことができますし、返済には家賃を充てることが可能ですので、実質の負担金は少なくて済みます。
家賃によって収入を増やすという性質上、どうしても時間は掛かってしまいますが、安定的な収入が発生するのは大きなメリットと言えます。
また、生命保険に使えるという特徴もあり、家族のために不動産投資を行うケースも増えているのです。

FX

FXも選択肢のひとつに挙げられます。
外国為替証拠金取引のことで、大きなリターンを狙えるのが最大の魅力です。
少ない資金でもレバレッジ効果でリターンを大きくすることが可能であり、短期間でも利益を狙うことができます。
小ロットからでも始めることはできますので、じっくりと練習をしてからロットを増やしていくのも良いでしょう。
ただし、しっかりとポジションをコントロールしないと大きな損失を被ってしまうリスクがあります。
また、場合によっては追加で証拠金の支払いが必要になる場合がある点に要注意です。

まとめ

資産運用にはいくつかの種類がありますが、ひとつに絞らず複数を組み合わせて行うのもおすすめと言えます。
万一の損失にそなえ、リスクを上手に分散することも必要ですので、集中的に資金を費やしてしまわないよう注意をしながら資産形成を目指しましょう。

最終更新日 2025年6月27日 by tinasdelamp